japan guide by Remoju

函館グルメ決定版!地元民おすすめを食べて選んだ5店

グルメの街、函館。せっかくの函館旅行なら、地元民も通う美味しいお店に行きたいですよね。だけど、美味しそうなお店がありすぎて選べない……!そんなあなたのために、グルメな函館の人々を現地で取材!ぜんぶ食べて、本当におすすめしたいグルメを厳選しました♪

1. 函館グルメと言えば塩ラーメン。外せない人気店/あじさい 本店

函館グルメおすすめ1軒目は、やっぱり定番の塩ラーメン!多くの塩ラーメン店が並ぶ函館でトップクラスの人気を誇る、あじさい本店は外せません。
取材時は15時頃にも関わらず、多くのお客さんが塩ラーメンを楽しんでいました。
 
一番人気の味彩塩拉麺(写真はハーフ)。昆布に豚骨、鶏ガラなどたくさんの北海道産素材が合わさった透明スープが嬉しい♪すっきりした味わいながらコク深く、これぞ塩ラーメン!と思わず笑顔になる逸品です。私は味玉がイチオシ!
 
辛玉赤味噌拉麺は、ちぢれ麺がよくからむマイルドな辛さ。上の辛玉を混ぜれば辛さが増し、味の変化も楽しめます!ちょっとずつ溶かすと、スープがだんだん赤くスパイシーな色に。辛玉はトッピングとして他のラーメンにもつけられるので、辛いものが好きな方はぜひ。
 
北海道グルメの王道、ザンギ(唐揚げ)もいただきました。揚げたてでとってもジューシー、そして驚きの大きさ!あじさいオリジナル、道南の昆布などを使ったお塩をかけていただきました。中華風の衣に優しい昆布の風味がよくあうんです♪
<住所>北海道函館市五稜郭町29-22
<アクセス>市電「五稜郭公園前駅」徒歩7分
<営業時間>11:00~20:25
<定休日>第4水曜(祝日の場合、翌平日)

2. 大正レトロな建物でゆったりスイーツ。函館の郷土料理でランチにも/菊泉(きくいずみ)

函館おすすめグルメ2軒目は、函館屋台の方におすすめしてもらった定食屋さん、茶夢。函館グルメ旅なら朝市は鉄板ですが、茶夢は観光客だけでなく地元民にも人気のお店です。無添加ウニやイカなど、コスパ良く函館グルメを食べたいときに♪
 
朝イチに伺い、鮭ハラス定食と鮭親子丼を注文。まず「サービス品です」と運ばれてきた品々にびっくり!ポテトサラダやもやしのナムルにお漬物など、なんと小鉢が8品も(変更の可能性あり)。どれも素朴で落ち着く味わいのお惣菜です。
 
鮭ハラス定食は、テーブルに来た瞬間から食欲をそそる香り!脂の乗った鮭ハラスにご飯が進みます。お米は道南で愛される「函館育ちふっくりんこ」を使い、その名の通りとってもふっくら。海鮮に合うお米といわれ、旨みたっぷりの鮭ハラスとの相性抜群♡
 
こちらが鮭親子丼。ぶ厚い生サーモンはもちろん、ほどよい塩加減の柔らかい焼き鮭が絶品!自家製の醤油につけこんだいくらの食感もよく、お出汁のきいたお味噌汁と一緒に。朝市の観光がてらの朝食にも、ランチにもばっちりなお店♪
 
<住所> 北海道函館市若松町9-15
<アクセス>JR「函館駅」徒歩1分
<営業時間> 07:00 ~ 15:00(L.O 1:45)
<定休日>不定休

3. 秘密にしたい炭火焼きの店。地元民があししげく通う本物の味/まるよし

函館おすすめグルメ3軒目は、地元の漁師さんがこっそり教えてくれた炭火焼きと海鮮の名店。函館駅の観光地エリアからは離れた場所にあり、地元の方が普段から通うお店です。落ち着いた店内に入れば、優しそうなご夫婦が笑顔で迎えてくれました!
 
お刺身の盛り合わせ。捌きたてのエビやイカ、つぶ貝にクジラなどが楽しめます。エビを食べ終えると頭を炭火で焼いてくれたので、香ばしい香りを堪能しつつ丸ごとペロリ♪まろやかな醤油は、お刺身に合うようにと考えたオリジナルブレンドというこだわりぶり。
 
取材時のおすすめ、季節限定の地物のもろこし揚げ。ジューシーで甘みの強いとうもろこしと、サクサクな衣に「美味しい!」と歓声が。地物を使ったお料理や季節・仕入れによって考えられたメニューが豊富で、その時々の函館グルメが堪能できます。
 
お料理に合う北海道の地酒もいただきました。他にも鶏の炭火焼におにぎりに……食べた品を紹介しきれないのがもったいないお店で、函館の地元民たちがおすすめしてくれる理由がわかります。寄り道しても、グルメな函館を味わいたい!と思う方にこそ。
<住所> 北海道函館市松陰町24-18
<アクセス> 湯の川線「柏木町駅」徒歩3分
<営業時間> 18:00 ~ 24:00 (L.O 23:00)
<定休日> 日曜日(月曜日が祝日の場合、日曜営業で月曜休業)

4. クオリティに思わずうなる!回転寿司で美味しい魚をコスパよく/函太郎

函館おすすめグルメ4軒目は、五稜郭の帰りに寄りたい回転寿司。よく「北海道の回転寿司は本州とは全く違う」と聞きますが、実際行ってみると鮮度にも味にも値段にもとにかく驚き!和風な店内は、回転寿司を味わう地元の家族連れや会社員の方で賑わっていました。
 
大トロは脂がたっぷりのっていながら、上品な甘さでくどくなくすっきりしています。コク深い甘みの中にマグロの旨味も味わえる贅沢な一貫!この大きさとこのクオリティを400円でいただけるとは、さすがグルメの街・函館!と頷いてしまいました。
 
取材時のおすすめ、鮮ほっけ。本州では少し珍しい一品!肉厚のしっかり食感で、噛むほど白身の深い味わいがあふれます。ほかにも函館の新鮮なネタが豊富に揃い、天ぷらなどの和食やあら汁、デザートにもこだわりが。コースメニューもありますよ。
 
寿司職人さんの掛け声がとび、活気いっぱいのカウンター。目の前を流れるお寿司がどれも美味しそうで、あれもこれもとつい手が伸びてしまいました!函太郎で御陵前公園店だけの数寄屋造り(茶室風)の個室もあり、個室でお寿司を食べたい方は予約がおすすめ。
<住所>北海道 函館市五稜郭町25-17
<アクセス> 「五稜郭駅」より車で5分
<営業時間> 11:00 ~ 22:00
<定休日> なし

5. 函館山の地下水だけを使ったこだわり地ビール。函館の夜を堪能♪/はこだてビール

函館グルメおすすめラストは、函館山の地下水だけを使った地ビールが楽しめるレストラン。中に入ると、穀物の甘い香りと賑やかな雰囲気!函館の方はもちろん、ヨーロッパ圏の方もたくさんいらっしゃいました。
 
地ビールをいろいろ飲み比べたい!という方におすすめな、おためしセット3種類を注文。左から、フルーティで飲みやすい「五稜の星」、しっかりした苦味の「明治館」、コク深いエール「北の一歩」。それぞれ風味が全く異なり、私は「北の一歩」がお気に入り♪
 
函館産のいちごをふんだんに使った発泡酒、いちごのはつ恋もいただきました。甘く爽やかで、ビールが少し苦手な方にもおすすめ。また、贅沢な味わいの「社長のよく飲むビール」などのユニークなビールや、北海道で愛されるソフトカツゲンなどのソフトドリンクも。
 
函館らしい「函館塩だれイカ焼きそば」、「函館イカ焼売」や北海道の食材を使った「アスパラとベーコンのバターソテー」などなど、ビールによく合うグルメももちろん充実!醸造タンクを眺めながら、できたての地ビールとお料理を楽しんで♪
<住所> 北海道函館市大手町5-22
<アクセス> JR「函館駅」徒歩7分
<営業時間> ランチ:11:00~15:00(LO 14:30) ディナー:17:00~22:00(LO 21:20)
<定休日> 水曜日
\ 編集部おすすめ!函館のモデルプラン♡ /
ガイドブックだけではわからなかった!
地元の方のおすすめを詰め込んだ1日コース♪

スタッフの北海道ブログ