京都の朝散歩 半日コース
早朝・京都の過ごし方、すいてる時間にお寺巡り!
後編
(南禅寺・永観堂)
京都を朝散策
半日モデルコース

早朝・京都の過ごし方、すいてる時間にお寺巡り!
後編(南禅寺・永観堂)
東寺・伏見稲荷・南禅寺・永観堂を3時間で散策

東寺・伏見稲荷・南禅寺・永観堂を3時間で散策
.jpg)
09:25 南禅寺に到着 | お寺と、琵琶湖の水を運ぶローマ風水路閣の対比が神秘的な観光地。 秋の紅葉はもちろんのこと、新緑の5月、人の少ない春・夏も京都らしさをゆっくりと感じられます。 |
---|
09:25 南禅寺 に到着 |
---|
お寺とローマ風水路閣の対比が神秘的。秋の紅葉はもちろんのこと、新緑の5月、人の少ない春・夏も京都らしさをゆっくりと感じられます
。

.jpg)
境内にある入口近くの「天授庵」も魅力的です
朝9時開門と同時に入れば紅葉時期でもすいていました。
南禅寺とは
臨済宗南禅寺派大本山であり、日本最初の勅願禅寺。山のふもとに位置する自然豊かな境内は、新緑・桜・紅葉と季節ごとに違った雰囲気が味わえ、高さ22mの巨大な「三門」は石川五右衛門が「絶景かな、絶景かな」と名セリフを発した舞台として有名です。
境内に入口近くにある「天授庵」魅力的です
朝9時開門と同時に入れば紅葉時期でもすいていました。
南禅寺とは
臨済宗南禅寺派大本山であり、日本最初の勅願禅寺。山のふもとに位置する自然豊かな境内は、新緑・桜・紅葉と季節ごとに違った雰囲気が味わえ、高さ22mの巨大な「三門」は石川五右衛門が「絶景かな、絶景かな」と名セリフを発した舞台として有名です。
季節によって変わる風景 お昼には観光客で一杯になるスポットも綺麗に写真がとれますよ。

.jpg)

天授庵 この庭園がゆっくりした時間で1番好きになりました!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
10:00 徒歩で永観堂へ |
---|
徒歩10分


10:00 徒歩で永観堂へ |
---|
徒歩10分
.png)
.png)
10:10 朝散策 最後に 永観堂へ到着 | 3,000本のもみじに大勢の人が秋は訪れますが、秋以外こそゆったりとした時間が流れていて、庭からの風景が私はとても好きな名所です。 |
---|
10:10 朝散策 最後に 永観堂へ到着 |
---|
3,000本のもみじに大勢の人が秋は訪れますが、秋以外こそゆったりとした時間が流れていて、庭からの風景が私はとても好きな名所です。
.jpg)
秋以外はすいており、秋でもこの時間は大丈夫でした
尊く慈悲深いお姿の「みかえり阿弥陀」様は必見!
みかえり阿弥陀とは
元々東大寺に秘蔵されてたが、永観律師が拝した際、阿弥陀様から声がかかり、秘蔵するだけではなく供養すべきと永観堂にて念仏されました。永観を導くように突如左肩越しから振り返るようになったと伝えられています。


.jpg)
.jpg)
11:00 京都駅へ戻ります。 |
---|
蹴上駅 → 地下鉄東西線7分 → 烏丸御池駅
乗り換え
烏丸御池駅 → 地下鉄烏丸線5分 → 蹴上駅
